ブロックアイランド海峡(2021)
- ラーチャえだまめ
- 2021年4月6日
- 読了時間: 6分

【原題】The Block Island Sound
【監督】マシュー・マクメイナス ケビン・マクメイナス
【出演】ネヴィル・アルシャンボー クリス・シェフィールド ミカエラ・マクマナスほか
【あらすじ】
ある島で野生動物が原因不明の大量死を遂げる不吉な現象が発生。謎の力により命の危険にさらされた漁師の家族に、戦慄の恐怖と恐るべき真実が襲いかかる。 (ネットフリックス公式サイトより)
【感想(ネタバレなし)】

『「あ、自分まだ未成年なんでやめてもらっていいっすか?」』
どーもどーも海馬瀬戸の弟のモクバってよく考えたら苗字と名前で馬馬じゃんと思って調べたら海馬モクバとカタカナ表記にして誤魔化しているのを知ってしまったラーチャえだまめです。早速ですが本日はコチラの映画を拝見させて頂きました
【ブロックアイランド海峡】!!!……「〜の惨劇!!」とか副題はいらないのでしょうか!?このままではあまりタイトルの意味も無いような気さえしてしまうネットフリーックスより只今配信中のコチラの映画、原題は“The Block Island Sound”……ほらやっぱり「〜の呼び声!!」くらい責めたキャッチコピーでも……だってその名の通り本作は誰が呼んだか「海から私を呼ぶ“声”が聞こえ

ゲェェェェェェェェェェェェェェェ〜
…おっぷ大変失礼つい食べ過ぎちゃいましt
■「実は海あんまり関係ないんじゃないか説」
何の因果か母なるアンダァーザシィーから“お呼ばれ”されちゃあ、さすがのヒューマンも従わざるを得ませんよね??謎が謎を呼ぶ(誰が上手いこと言えと)タイトルにあります通りの「ブロックアイランド海峡」で起こった摩訶不思議な怪現象___。一夜にして浜辺に天日干しされた大量の魚の死骸。異常気象か?天変地異か!?ノストラダムスの大予言Ⅱの前触れとでも言うのだろうかああ…!?いやーみんな大好きセカオワ展開、大変面白くなってまいりましたしかし「ブロックアイランド海峡」……てどこやねーんって話ですよね。アメリカのロードアイランド州から沖合約13kmの大西洋上にある人口約1,000人規模の小さな島「ブロック島」という実在する島があるらしいのですが、観光スポットとして有名でシーズンには沢山の観光客が訪れる島みたいです。そんな島の名前を恐怖の煽りタイトルにしちゃうだなんて風評被害もいいところですね?

そのブロック島に住む漁師の親父がある日目が覚めるとそこは漁船の中で?無意識の内に船の中で居眠りでもしてしまったのだろうか?無数の食べ物と魚で散らかった船内に疑問を覚えるも何やら海の底から汚いオッサンのゲッ……唸り声のようなものが聞こえてくるではないかー??その後自宅に帰還するも何やら親父の様子がおかしい。その様子を息子が心配そうに見つめております。島ではここ数日大量の魚の死骸が打ち上げられるという謎の現象が多発しており……。
よくプランクトンや海温の上昇で異常気象が〜…とか工場から流れた有害物質が原因で〜な世界ビックリニュースみたいなバラエティ番組でも度々取り上げられていたり……本作もそのようなことが起こり始めるワケなんでありますが、映画序盤でオカルト野郎が「寄生虫による侵略」について早くも熱い議論を

てもう答え出たやん
ハイということはこれは魚を媒介にして港町が寄生虫地獄に襲われる「ザ・ベイ」か「キャビン・フィーバー」のような寄生型見えない恐怖を描いたスリラー映画の類か!?と勝手に推測して見てしまいました。まぁ違うんですけど
■“都市伝説”✕家族の絆
親父は夜中勝手にフラフラ〜と外に出ては漁船で海に出てそして戻ってくるという謎の症状を連発。これには息子も認知症か夢遊病の類が発病したのかと流石に骨が折れ始めた、ちょうどそこへ離れて暮らす妹とその娘が里帰りにやって来ます。家族の再会に喜ぶ妹もすぐに親父の異常行動に気づいて……そしてある日恐れていた事が起こってしまうのであります。父が海に出たっきり“帰らぬ人”になってしまうのです。。。。
まぁーなんとも全体的に地味ーヘンドリックスな淡々と進んでいくシナリオといいますか、事の発端は一体??謎の“呼び声”の正体がなかなか掴めない、この辺りを極上のミステリーと捉えるか、ただダラダラと長々続けているだけだと捉えるかは好みが分かれる所でしょうか。たけしの特番の超常現象TVとかが好きな人ならもしかしたらドストライク現象に見舞われる可能性も……??

親父を心配する息子がチャーリー・ハナムっぽいですが演じるは「メイズ・ランナー」シリーズのクリス・シェフィールドという全く別の俳優さんであります。その他あまり有名な人は出ていませんでしたかねー。後に親父の同様に息子にも“異変”が起き始めちゃうんですけどね。小さな島で忍び寄る“静かなる侵略”劇を人間ドラマを主軸に描こうとはしておりますが兄妹愛や家族の絆……描きたいのはわかるんだけれどもちょっと全体的に弱いかな〜という印象でした。もう少しドラマ部分で引き込まれるものがあればミステリアスな要素と相まって面白くなれたような、そんな惜しい映画だと思いますね。ただクライマックスで明かされる我々の常識を遥か彼方の銀河系に吹き飛ばす衝撃の結末……!!?までは上手く緊迫感を持続させることには成功しておりますので、超常現象ファンにオヌヌメ出来るかもしれませんッ!!
【感想(ネタバレ)】
おいおい薄暗い“海の下”からお呼ばれしてんのかと思ったら薄暗い“お空の上”だったんかーい!!いやーこれは完全にミスリードトラップでしたねぇーいやだって海に潜った時なんか黒い物体映りませんでしたっけ??どう考えても2人は海の中に潜ったからおかしくなったんだとばかり思ってました……そりゃーダイソンも絶句する吸引力でお魚さんも空中天高く飛ばされちゃあ生きて竜巻に乗って生還できるのはせいぜいサメくらいなものでしょうよ!?業界用語で言う「キャトルミューティレーション」と呼ばれる異星人が実験のために動物や人間を誘拐する現象を描いたバリバリSF映画だった、という所でしょうか??中盤で“呼び声”から生還した男が登場した辺りからなんとなく異星人ものか?と読めては来ましたが……電化製品からご指名受けるんですか。確かに異星人が本気でやろうとしたら一人スマホ一台世代の我々なんぞあっという間に征服されちゃいますわな……地底に埋めてたタコさんロボットで街破壊するよりよっぽど効率がいいわなぁ……(トムクルーズさんがアップを始めました)

ちなみに序盤で海洋生物の研究員である妹のセリフがラストにもう一度語りかけてくる「残酷に聞こえるかもだけどほかの魚たちを助ける為に一部の勇敢な魚を調べるのよ。」というセリフ。え、つまり異星人も同様に地球上の生命体を救うために実験してただけなのよって?アンタえらく異星人の肩持つじゃないの!?なら妹を海にドボーンじゃなくてせめてフカフカの砂浜に帰しなさいよレディーファーストでしょうよおお!!と異星人にツッコミたくもなりますが、結局人様も同じことしてるじゃ〜ん。異星人様のこと責められないじゃ〜ん、と残酷なヒューマンのテーゼと掛けているのでしょうか??
最後まで円盤UFOとか出さずに急に安っぽくなるのは避けた感じですよね。うんうん予算がないならその方がヨロし。この手の映画はむしろ“見せない”方がいいパターンだと思います。水のトラブルミラ・ジョヴォジョヴォジョヴォヴィッチの「フォース・カインド」や「Xファイル」みたいに全てを解明しちゃうよりは、あくまで少し想像に委ねる感じで締めくくった方がロマンがあっていいですから……。
Comments