top of page

シビル・ウォー アメリカ最後の日(2024)


【原題】Civil War

【監督】アレックス・ガーランド

【出演】キルスティン・ダンスト ヴァグネル・モウラ スティーヴン・ヘンダーソンほか

【あらすじ】

連邦政府から19の州が離脱したアメリカでは、テキサス州とカリフォルニア州の同盟からなる「西部勢力」と政府軍の間で内戦が勃発し、各地で激しい武力衝突が繰り広げられていた。就任3期目に突入した権威主義的な大統領は勝利が近いことをテレビ演説で力強く訴えるが、ワシントンD.C.の陥落は目前に迫っていた。戦場カメラマンのリーをはじめとする4人のジャーナリストは、14カ月にわたって一度も取材を受けていないという大統領に単独インタビューを行うべく、ニューヨークからホワイトハウスを目指して旅に出る。(映画.COMより)


 
【感想(ネタバレなし)】

『“仕事”をとるか“人間”をとるか』

 




どーもどーも先日とある映画を観に行ったら映画が始まった後もずっと隣の席の家族連れがなんだかワーキャーうるさいんですね。あまりに気になってふとその家族に視線をやるとどうやら奥さんは日本人、その旦那と子どもは白人系の外国人らしい。









「貴様どこのカントリーだ…?」




その時私のメガネが赤色に染まりかけ……いかんいかん“外国人だから礼儀も知らず映画館でも絶えずうるさい”は「差別」ですよね…??本日はそんな“差別”の恐ろしさを思い知らされるかもしれない



【シビル・ウォー アメリカ最後の日】!!!“シビル・ウォー”と聞いてMCUの方を想像する方も多いかもしれません、本日は11月に大統領選挙を控える今一番“不安定”なUSAで本当に公開して大丈夫なのか「分断したアメリカで内戦が勃発」という“タブーネタ”を大胆不敵に描きってしまうという!?監督はSFホラー「エクス・マキナ」から「MEN 同じ顔の男たち」など“キワモノ”揃いの傑作を生み出し続ける売れっ子監督アレックス・ガーランド。その彼とタッグを組むのはこれまた世界を混乱と混沌の渦に陥れるのが趣味の悪どい売れっ子映画スタジオ“A24”。スタジオ史上“最高額”の制作費を投入してこれまたなんとも恐ろしい“「明日」起こるかもしれない「悪夢」”を具現化してしまったらしい本作はまさに今のアメリカが抱える問題をオブラートに包まずダイレクトアタックして描く、アメリカにとって痛い所突かれまくりの「“癌”映画」かもしれません。そんなまるで見透かされたかのような内容に共感を呼んだのか北米で2週連続1位……そりゃ「アメリカ様の映画」ですから?たとえ自虐的な内容でもアメリカで大ヒットするのはわかりきったことなんでありますが……



アメリカとアメリカ“以外”の国とで相当な「温度差」があるんじゃないかと思っていたんですよ。見る前は。だってアメリカの“来たるべき”未来を描いた「アメリカ人に向けられた映画」だとしたら、我々アメリカ「以外」の人間には「蚊帳の外」の話のように見えてしまわないか。あるいはガッツリ「社会派」映画で、アメリカの歴史とか政治的なこととか知らないと全くチンプンカンプンでお話についていけないのではなかろうか??そんな不安さえ感じておりました。見るまでは……。






 





いやーちょっとコレはとっても意外でしたね。もしまだ見に行こうか否か迷っているとしたら「あんまり難しく考えなくていい」もっと歴史的・政治的な内容やらワードがワンサカ出てくる映画かと思いきや、実はCMで「明日起こるかもしれない」とかリアリティ醸し出しておきながら現実的に見るとやや「空想」度合が強いんですと!?それは民主党支持者の多いカリフォルニア州と共和党支持者の多いテキサス州が大統領がファシズム行使してやりたい放題してるからって手を組み「西部勢力」として政府軍とドンパチやりあうという設定がとても「映画的」だから。現実と“区別”して本作を楽しむことができるよう“配慮”がなされているんですね。ゆえに現実と切り離されている以上、これは「映画」なんだと安心して画面に集中することが出来る。そしてたとえアメリカ問題に疎くても(当然知っていればそれに越したことはないが)実はそこまで問題にならない。少なくとも「映像」を楽しむ上では。ここが一番意外でしたねー。



逆に「生々しい」なのは「戦場描写」「人物描写」コレなんですよね。まず「戦場描写」。銃声音、爆発音、確かにすごかった。実際の「音」に近づけるため火薬量を同じにしたり“ホンモノ”にとことんこだわり作られたサウンドエフェクト、重低音のすごみ。これは劇場でなければ体験することなど不可避。そこへガーランド監督初となる「激しいアクション」、退役軍人を総動員した迫力ある“リアルな人海戦術”まるで映像内の出来事が“ホンモノ”なんじゃないかと騙されるレベルで映像面のリアリティのこだわりがとにかく凄いのです。



さらに本作は「戦場ジャーナリストの視点」で描かれているのも大きなポイントで、手持ちカメラによる臨場感ある視点からジャーナリストが瞬間的に捕らえた「写真」越しから生々しい「至近距離の戦場」を我々の眼球に焼き付ける。戦場で荒れ果て荒廃した街並みはなんとなくガーランドがダニー・ボイルと組んだ「28日後」を彷彿とさせ初心に返ったような気分。人っ子ひとりいないガーランドした……死したロンドンの街並み(実際は早朝過ぎてまだ起きてないだけだが)が今作ではそれがアメリカの市街地という……ただ劇中登場する落書きだらけのスタジアムやクリスマスの装飾がされた「廃墟」は撮影の為に作られたセットではなく、実際にその場所に“元からあった”廃墟を“そのまま使用”したというから恐ろしい……。



これまで「SFホラー」を得意としてきたガーランド監督にとって、今作は「最も身近」なSFホラーで、かつ臨場感ある「アクション」要素もプラスされた三種が見事にマッチする手際の良さがまたしても垣間見れてしまいます。さらに今回「ロードムービー」的な要素もあって、キルスティン・ダンスト演じるベテランジャーナリストの“リー”とその見習いケイリー・スピーニー演じる“ジェシー”。全くの他人同士だった2人が“アメリカの最期を見届ける”旅を共にしていく内に師弟関係、というよりどこか「姉妹」のような関係を紡いでいくんですよね。ついこの前「エイリアン」で見たばかりのドル箱女優ケイリーの「エイリアン」ではお姉さん的存在だった彼女が、今度は元気ハツラツで少々言うことを聞かない末っ子の妹のようにリーたち仲間のジャーナリスト達に扱われる姿が可愛らしい。次第にムードメーカー的存在として画面から無くてはならない魅力を醸し出す隠しきれない「主人公感」。この子どんどん売れるぞ〜!!



ほかENDクレジットを見てて「ソノヤミズノ?いた?ソノヤミズノいた??」劇場を出てからそればかり気になっていたが、後半登場するメガネかけた記者がそうだったのか!!チョイ役すぎてわからんかった……と彼女より数分間だけの短い出番ながら今作の“代名詞的シーン”の立役者、ジェシー・プレモンスのこの贅沢すぎる起用が何故実現したかと思えば、キルステンの旦那だったからかー。撮影直前で演じる俳優が辞退し急遽“代役”として子守しながら撮影現場を見学しに来ていた彼に白羽の矢が立ったそうな。にしても結果的にカメオ出演の彼が“映画の番宣に一番の効果をもたらしめた”のは言うまでもなく



道中出くわす“得体のしれない兵士”という名もなき役どころながら、プレモンスが自前で購入した赤いサングラスをかけ、この戦火を利用し哀れみすら与えぬ“人種を根絶”することに熱を燃やす、偏見にまみれ身勝手すぎる“オレの中の戦争”に執着する狂人、あと数分登場時間が長かったら人間不信になるところでした…(汗)その彼が行う「恐怖の尋問」シーンは是非劇場で味わってほしいところですが、一つ補足したいのが彼が自分と同じ“白人系”を尋問する時と“アジア系”を尋問する時とで“銃の構え方が違う”のです。白人相手には尋問して“返答次第”で撃つか助けるか決める仕草なのが、アジア系だと返答うんぬんより“白人ではないから”という理由で銃を構える。予告動画にもありますがたとえ同じ「アメリカ人だ」と返答したところで「どういうアメリカ人だ?」と返される。「アメリカ人ならば安心」を一瞬にしてひっくり返す、彼には何もかも“肌の色”が全てということがわかる。この「話し合う気もない」という態度が、移民の国アメリカの冷ややかな一面を現しているような、そんな気がしました。

0件のコメント

関連記事

すべて表示

Comments


bottom of page