top of page

AWAKE/アウェイク(2021)


【監督】マーク・ラソ

【出演】ジーナ・ロドリゲス アリアナ・グリーンブラット シャミア・アンダーソンほか

【あらすじ】

地球を襲った異変により、人類の眠りにつく能力が奪われてしまう。たちまちカオスと化した世界で、つらい過去を持つ元兵士は愛する家族を救うために奔走する。(ネットフリックス公式サイトより)











 
【感想(ネタバレなし)】

『“嫌なことがあったら寝て忘れよう”が通用しない世界』

 





突然ですが皆さん「睡眠、足りてますか?」……名医とは一切繋がりません家庭の医学っぽいことを申し上げましたが、かく言う私もここ睡眠不足……というよりここ最近隔週で夜勤の仕事をするようになってというもの、なかなか寝れないというか、、、夜勤の日は平均3時間くらいしか寝れないんですよね……。



否仕事から帰ってきてもまずやることがあるでしょう?飯食うでしょう?風呂入るでしょう?スキンヘアするでしょう?明日の支度するでしょう?歯磨くでしょう?……はいはいここで問題です“自由時間”は一体何時間でしょうーか?社会人の皆さんにはおわかりですよね?……正解は「全然ない」ですッ!!いやいや何言ってんだよお前、時間ないとか言いながらなんやかんやで毎晩映画とか観てるんじゃないの?まぁそうなんですよねー、やっぱり平日でも夜映画とか観て気分転換したいじゃないですかー?だから無理やり時間作ろうとするでしょう?「寝る時間を犠牲にする」しかないじゃないですかー?



もう最近全然ダメ。毎日が眠すぎる。しかも映画観ても必ずどこかのタイミングで睡魔に襲われて全然画面に集中できましぇんッ!!!どーもどーもおはようございますラーチャえだまめ、、、、ですッ!!ほーらもうテンションがおかしくなって参りましたそんな忙しすぎな毎日を生きる者たちの永遠のテーマ「睡眠不足問題」。ついに希望の光到来??「お酒を飲んで覚醒させる」私なんかよりよっぽど効果テキメン&朗報かもしれないどっかの誰かさんが頼んでもいないのにその問題をスッキリ“解消”して下さいましたとさー?



いやー正直嬉しいですよ、だって寝なくていいカラダになったんですよ?仕事から帰ってきて好きなだけ自由な時間を謳歌できるじゃあないですか?趣味に没頭するもよしユーキャンの資格講座にトライするもよし録りためた深夜アニメを観続けるもよしゲームオブスローンズをイッキ見するもよし……てえ?いくらなんでもドリカムの未来予想図Ⅱじゃないんだからきぃ〜いとぉ〜、何年たぁ〜っても……寝なければ



















だそうです








【AWAKE/アウェイク】!!!いやー続きが気になるドラマも量産するステイホームに一役買いつつ同時に寝不足患者も量産している世界のネットフリックスよりまたまたオヌヌメに出ているのに見逃して就寝しちゃうのは勿体なさそうな?面白そうな映画が配信されてしまったんですねー。「AWAKE/アウェイク」!!タイトルの通りある日突然何の因果か「全人類が眠ることが“出来なく”なってしまった」過去にもバットマンが1年間寝ずに過ごして片岡鶴太郎みたいにガリガリガリクソンになるわ108時間耐え忍んで悪魔の生贄にされちゃうわなんて話は聞きましたが、突然全人類が盲目になる「ブラインドネス」しかりカラダのワンポイントだけが唐突に機能不全に陥る系SF?としては“不眠症”というネタ一本勝負はこれまた珍しいといいますか、面白いところを突いてきたな〜というか「ただ寝ないだけ」で?全人類が「絶滅」の危機に瀕してしまう……って本当なんですかい?





 

最低3時間睡眠は必須らしいよ?&ネクストブレイク子役が熱演





毎晩夜勤に明け暮れる警備員のジル。演じるはTVドラマ「ジェーン・ザ・ヴァージン」や「アナイアレイション」「ミス・リベンジ」のジーナ・ロドリゲス。夜な夜な施設から薬を盗んではヤク中に売り捌くえ、これでもしなきゃ生活出来ねえって?夫とは死別、2人の子供たちは今は夫のグランマのところにいる模様……。ある日夜勤明けのジルは子供たちを車に乗せどこかに向かう途中突然車のエンジンが故障&対向車と激突して車ごと川の中にドボン。3人とも奇跡的に軽症で助かったものの対向車にいた警察官が「街の車が突然使えなくなった」とボソり……



下の娘マチルダが溺れかけたのでとりあえず病院に急行。すると院内は患者で溢れパニック状態であった。「点滴を打っても寝ない」「昏睡状態からいきなり目覚めた」などと「異様」な状況が何やら起こり始めており……??



睡眠は単に記憶の整理だけではありません。睡眠を取らないと脳が疲労し続け頭蓋骨により圧迫され正常に機能しなくなるらしいんですよねー。その結果凶暴性が増し幻覚まで見るようになってしまう…だと!?いやー異星人に痛いところを突かれちゃいましたねー、もう積乱雲や地底から派手に登場しなくてもよかったんですね、不眠を陥らせるだけで勝手に自滅しちゃうわけなんですから……てえこれ異星人の仕業なんですか?

















まぁそこは突っ込まないでおこう







出演者がなかなか豪華と言いますか最近ネトフリでぇ〜、であっっっったぁ〜キャストといいますか、グランマに「タイタニック」のフランシス・フィッシャー、元ヤク中牧師に凶暴なワニにツイントルネードクラッシュでKOしかけたバリー・ペッパー、「アイアンフィスト」のフィン・ジョーンズにジーナとは「アナイアレイション」でも共演した名女優ジェニファー・ジェイソン・リーが不眠の謎を解明する軍の科学者役で登場。さらにネトフリから宇宙で“目覚めちゃった”悲劇の男を演じた「密航者」のシャミア・アンダーソンに


















ネトフリマルチバースですか?







次のヘイリー・スタインフェルドやイザベラ・モナーを予感させる子役アリアナ・グリーンブラットが前回ご紹介したネトフリ映画「ラブ&モンスターズ」に引き続き娘のマチルダを演じております。まだ幼いのに突然の世界崩壊により「戦わなければ生き残れないッ!!」あれ、急にナレーションが……生き残るためのサバイバル術を元軍人のジルから教育させられるのですが、んないきなりピストル持って「お見舞いするぞーッ!」なんてキッズにはあまにも酷な話ですよねー。でもジルはそんなか弱い娘を勇敢な戦士にするべくとにかく必死になるのです。そんな過酷な状況下に置かれるマチルダを見事に演じているんですね。こりゃあネクストブレイク間違いないんじゃないですか!?





 

“寝れない恐怖”に追い詰められたら余計眠れない説&謎多きシナリオ





突然“不眠”に陥ったジルたち。なんとか脳が正常に働いているか確認するのになぜかピザ屋の電話番号まで復唱します。いやもうその時点でアタマおかしいj……さあさあここからが前人未到のタイムトライアルの火蓋が切って落とされました、次第にテンションがおかしくなる者、凶暴化する者、そして幻覚を観始めるものまで…?1日また1日と“不眠”時間が経過することにより精神が侵され狂い始める人類!SF映画の定番的な流れですけどね、ポイントなのはやっぱり「不眠で」っていう身近なところに恐怖が潜んでいるいう恐怖……

















そして最終的な人類の到達点は「ラ」







いやぁー本当にお金で変えないプライスレス、「睡眠は大事」ということが今作を観てよーくわかりました。人って寝ないと本当にデスっちゃうんですね。ただ娘のマチルダだけが?なーぜか普通にすーやすやオネムー状態??なぜ“彼女だけが眠れるのか?”そしてその謎を解明するため彼女を実験台にしようと企む政府!ジルは究極の選択を迫られます。このまま政府から逃げ続けるべきか、、それとも人類を救うため愛娘を研究所に連れていくべきなのか……!!


















こんな悲しい命乞いあります?






幼い子にこんなことまで言わせちゃう狂った世界で人類に勝機はあるのか??気になる方はチェックしてみてはいかがでしょう?







 
【感想(ネタバレ)】





え、結局なんで皆さん不眠症になったん?いやーまさかマギカ最後まで事の真相が何ひとつ解明されないまま終わってしまうなんてねー、あまりに乱暴すぎにゃありませんかー?まーそこは百歩譲って突っ込まないとしてもですよ



















口には出さなかったけどでもまさかそんな簡単なわけないやろって思ったらそのまさか








いやいやいや、ジェニファー・ジェイソン・リーとかどんだけ無能なんだよ!!「一度死んだら生き返る」て割とはじめの方で思いつかないかい??んなチンパンジーの脳みそいじくり回す暇あったらてめぇの脳みそいじくり回してとっくに解明できるでしょうおおおお!?ほかにもなんで幼い子供を車で置き去りにしちゃうんだとか、医療機器とかは使えてるのになんで車だけ使えなくなるのとか、それはつまり侵略者が人の移動を制限するためなのかとか考えちゃいましたが、結局侵略者の仕業なのかそれすら一切解明されないから全て憶測でしかないんですよね。だから伏線にもなっていないんですよ。そこらへんがちょっとテキトーといいますか、SFなんだからせめてタコ足一本くらいチラ見せしてなんとなく存在をほのめかす程度の演出は欲しかった。「サクリファイスを!!」なんて単語が飛び交う「ミスト」的な協会のシーンとか、もっと後半のほうなのかなとか思ってましたが時計見たら30分くらいしか経ってなかったり、もったいぶらずにテンポよく進むのでその点は良かったですね。ひねりの効いたオチさえあればなかなか面白い映画になっていたかもしれませんねー。


Commentaires


bottom of page